ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たあちゃん
たあちゃん
1972年生まれのおとめ座で北海道出身。サラリーマンになったので全国転々。今は東京に住んでます。ちょっと前までは長野県の松本で自然と戯れていました。趣味はキャンプなど広く浅く。昨年は山登りも挑戦。くるまはもちろんチェロキー!
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ザ・ノースフェイス特集 キャンプ入荷速報 グレゴリー特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年08月31日

一番の働き者です



「PRIMUS IP-2222FL」

我が家で一番出動回数が多いツーバーナーです。
鮮やかな青と黄色い缶がマッチします。
カッコいいツーバーナーだと思います。

これはスチール製なのでとても重たいです。
でもそれはそれで良かったりします。  


Posted by たあちゃん at 00:28Comments(0)PRIMUS

2005年08月30日

ホントに便利



snow peak のキッチンテーブルってちょっとガタつくなあと
思ってる方、ご注目!

これ「スパイスホルダー」と「ガビングフレーム」の組み合わせ。

写真みたいにキッチンテーブルの奥にこの組み合わせをセット。

「あら!?不思議!!」
キッチンのガタつきも無くなって、お洒落な調味料コーナーも
出来上がり。

これ!おすすめです!

ちなみに嫁のブログで先に紹介してますけど、
無い頭をひねって考えたの僕ですから・・・


スノーピーク IGT スパイスホルダーB


Aタイプより汎用性が高いです。
IGTを持ってなくても便利に使えますよ。




スノーピーク ガビングフレーム


厚さ10~15mmの板なら大丈夫。
snow peakのキッチンテーブルじゃなくても。
ゴミ袋を引っ掛けても、もちろんマルです。  


Posted by たあちゃん at 07:35Comments(0)snow peak

2005年08月30日

ちょっとだけ便利



snow peak の「ガビングスタンド」は高価なゴミ箱だけど
結構みなさん使ってますよね!?
でも蓋が欲しいと思ったことありませんか?
モノが置けたら便利なのに・・・とか。
DIYで作っている方もいらっしゃるようですけど、
簡単な小技をひとつご紹介。

「アイアングリルテーブル・ウッドテーブル(W)」を置くだけ。

意外とサイズがピッタリでそう簡単には落ちません。
もちろん、上にものを置いたりも出来ます。
ただ、置きっぱなしにするとゴミが捨てられなくなるので注意!
ほんのちょっとだけ置いておきたい!なんてものを
置いておくのがマルです。

ホントはSPSの方に教えてもらったんですけどね。


スノーピーク ガビングスタンド


高価なゴミ箱ですけど、
一度使ったらやめられない。
ホントに便利なゴミ箱です。



スノーピーク アイアングリルテーブル・ウッドテーブル(W)


ホントはアイアングリルテーブルに
組み込むものですが
こんな使い方も出来ます。  


Posted by たあちゃん at 00:40Comments(2)snow peak

2005年08月29日

coleman?snowpeak?



クーラーボックスは「coleman 54QT steel belt cooler」。
重いのが難点ですけど、保冷力はかなり高いです。
2リッターのペットボトルで作った氷が、夏の暑いときでも
2泊3日のキャンプの撤収のときに、まだ残っています。
あまり長期キャンプをしないので、我が家では充分です。

我が家は「アンチコールマン」的なところがあるので
こんなカンジになってますが、
それでもこのクーラーボックスはおすすめです。


コールマン 54QTスチールベルトクーラー


我が家イチオシのコールマン製品。

グリーンとレッドもあります。



  


Posted by たあちゃん at 00:05Comments(0)other GOODS

2005年08月28日

いまさら聞けないキャンプ用具の基礎知識



キャンプの道具っていろいろな種類があって、
買うときにいろいろ迷います。

キャンプの初心者だったころ、この本を読んで
いろいろな道具のメリット、デメリットを知りました。

もう、我が家は不自由なくキャンプが出来るほどの
道具の数々となりました。
だから最近は読むことが少なくなりましたが、
改めて読み直すと、なかなか面白いです。

この本の言うことを聞かずに買った無駄な道具も
たくさんありましたね。  


Posted by たあちゃん at 18:25Comments(0)アウトドアな本

2005年08月28日

少し昔の・・・



snow peak の「ランドブリーズ4」(SD-304)を
アウトドアショップで発見しました。
ちょっと大き目のテントを探していたので、
ちょっと考えて購入しました。

今の「ランドブリーズ4」と違って、フレームが4本です。
そのおかげで正方形に近い居住スペース。
こっちの方が使い易いんじゃないかと思います。
ただ、設営はこっちのほうが面倒でしょうね。
  


Posted by たあちゃん at 11:43Comments(2)snow peak

2005年08月27日

イタリアンアウトドア・クッキング



この本のように料理を作れるようになったら、
キャンプが一段と楽しくなるだろうなぁ。
盛り付けもシェラカップだったりしてアウトドアな雰囲気は満点。
読むだけでキャンプに行きたくなっちゃいますし、
お腹もいっぱいになります。

ただちょっと手間が掛かる料理が多いかもしれませんね。

我が家は「簡単手間なし料理」がモットーなので
ちょっと無理かなぁ。

ちなみに我が家のキャンプ料理はこちら
僕の奥サマのゆみちんが作ってるブログです。
こちらも合わせてヨロシクお願いします。  


Posted by たあちゃん at 00:42Comments(0)アウトドアな本

2005年08月26日

愛煙家のお供



シンプルなデザインだけどよく出来ている灰皿です。
ABITAXの灰皿です。
右が山登りするとき、左がキャンプのときにテーブルでと
ちょっと使い分けています。

愛煙家が嫌われちゃう原因のひとつは「ポイ捨て」。
そう考えるといつも携帯していたほうが
いいかもしれませんね。


アビタックス アウトドアアッシュトレイ


携帯灰皿ですけど、つくりはこだわってます。
首から下げたりすることもできるし
クリップでとめることもできます。



アビタックス Table Ashtray(テーブルアッシュトレイ)


アウトドアアッシュトレイの大きいタイプ。
テーブルの上で使うならば
もちろんこっちがおすすめ。
ご自宅でもさりげなく使えます。
  


Posted by たあちゃん at 22:22Comments(0)other GOODS

2005年08月25日

う~ん軽~いっ!



「PRIMUS IP-2222AL」

廃盤品のツーバーナー。
アルミで出来ていてとっても軽~いんです。
実は勿体無くて一度も火をつけたことがありません。
いつになったら出番が来るのでしょう!?

最近ガスのツーバーナーでこれだっ!って
いうものが少なくないですか?
snow peak の新しいのが出ましたけど、
いまいち購入意欲が沸かないです。
その他のツーバーナーは
カセットコンロのガスでアウトドアっぽくないし。

その点、PRIMUSのツーバーナーは魅力的なものがたくさん。
唯一の欠点(?)は全て廃盤になっちゃったことですね。
  


Posted by たあちゃん at 20:58Comments(0)PRIMUS

2005年08月25日

水のありがたみ



普段生活をしているときは蛇口をひねると「水」が出てきます。
だからそんなに「水」の重要性なんて考えたことはありませんでした。
先日の登山のときに水筒に「水」を入れていったのですが
いつもは感じないくらい「水」は重要なんだと感じました。

喉が渇いたときにはもちろん、怪我をしてしまったときなんかも
「水」が必要だなあなんて。
スポーツドリンクじゃ消毒できないですからね。

富士山に行ったときは山小屋が各所にあったので不安には
思わなかったですけど、常念岳に行ったときには
写真のような場所に出ると、なんとなくホッとしている
自分がいました。
  


Posted by たあちゃん at 00:33Comments(0)登山・トレッキング

2005年08月24日

理想のサイト



これっ!「アメニティードームS」と「リビングシェルS」
そして「リビングシェルSトンネル」

テントとスクリーンタープが一続きになっていて
外に出なくてもタープからテントに行けるんです。

寒くなってくるこれからのキャンプシーズンになると
欲しくなります。

これはスノーピーク展示会のときの写真なので
残念ながら我が家のじゃありません(T_T) 。


スノーピーク アニメティドームS


2~3人用のテントです。
ただ3人で眠るのはちょっと狭いかも。
前室のサイドから入れるのは便利!



スノーピーク リビングシェルS


DUOキャンプのリビングとして
ベストなサイズ。
広すぎず狭すぎず絶妙です。



スノーピーク リビングシェルS トンネル


テントとリビングシェルSを買ったら
これは買わなきゃ。
  


Posted by たあちゃん at 21:31Comments(0)snow peak

2005年08月24日

お気に入りの写真



先日キャンプに行ったときに撮った写真です。
僕の好きなPRIMUSのランタンのペアです。
ランタンは以前にご紹介した、「IP-200LA」「EX-3250B」
このコンビを眺めているとき、僕の顔はご満悦。

snow peakのGIGA POWERが付いているのは
ご愛嬌ということで・・・  


Posted by たあちゃん at 00:37Comments(0)オートキャンプ

2005年08月23日

傑作アウトドアグッズ100



この本にはたくさんのアウトドアグッズが掲載されています。
スタンダードなものから新作までいろいろです。
その全てがホントに傑作で長く使えそうないいものばかり。
我が家にあるものもいくつか載っていました。
この本を読むと優れた道具とは何なのか?という
ちょっとした疑問も解決してくれるかもしれません。  


Posted by たあちゃん at 21:33Comments(0)アウトドアな本

2005年08月23日

キャンプの夜



キャンプに行ったときの夜って、テレビも無いので読書をしたりします。
僕の「愛読書」はキャンプ用品のカタログです(笑)。
クルマに必ず積んでいって、カタログを熟読しながら
「これ!いいなぁ。」「今度はこれ買おう。」と
自分のキャンプ環境の向上をいつも考えています。
  


Posted by たあちゃん at 00:57Comments(2)オートキャンプ

2005年08月22日

炭熾しの必需品



「ユニフレーム チャコスタmini」

今まで炭熾しをするときに団扇なんかを使って一所懸命扇いでました。
一度使ってみてください!間違えなくビックリするはずです。
そして手放せなくなります。


UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタ


僕のはminiだけど絶対にこちらがおすすめ。
DOなんかをするときにはminiじゃ炭が足りないんです。  


Posted by たあちゃん at 22:17Comments(0)other GOODS

2005年08月22日

かっこいいランタン



「PRIMUS EX-3250B」

廃盤品のランタンです。
PRIMUSは一昔前、たくさんの種類のランタンがありました。
これは「エクスカイザシリーズ」という位置づけのものでした。
少し大きめなので登山には不向きですが、ブラスで出来たトップや
デザインホヤなど今のランタンには無い趣があります。
我が家のオートキャンプのメインに使っています。  


Posted by たあちゃん at 08:40Comments(0)PRIMUS

2005年08月21日

撤収完了です。



楽しかったイベントキャンプも終わりです。
撤収も完了しました。
また来年も参加したいですね(^○^)。  


Posted by たあちゃん at 11:11Comments(0)携帯から

2005年08月20日

再び!?



イベントも終わり今日もまったりタイムになりました。
「火遊び」しながら一杯。これもまたキャンプの醍醐味。

明日は撤収の日。晴れてくれることを祈るばかりです。  


Posted by たあちゃん at 22:15Comments(0)携帯から

2005年08月20日

コンサート



サンバコンサートじゃなくて「草原のコンサート」でした。
R&Bなカンジでお酒を飲みながら聴きました。大人っぽくていいカンジ。

キャンプファイアーも気分を盛り上げてくれます。  


Posted by たあちゃん at 21:26Comments(0)携帯から

2005年08月20日

こんな時期に



真夏の餅つき大会に参加しました。
季節はずれの餅つきもなかなかいいものです。
このあとお餅をついた人だけで美味しくいただきました。  


Posted by たあちゃん at 16:44Comments(0)携帯から